道政レポート第25号ができました。
今号は、北海道内での日米共同演習で、オスプレイの補給拠点として帯広の陸上自衛隊第5旅団駐屯地内の十勝飛行場利用が計画されている問題のほか、道営住宅西帯広団地の建物入口の段差解消が実現したことが掲載されています。
ぜひ、お読みください。
最新記事です
2025介護報酬についてのアンケート実施
日本共産党十勝地区委員会と日本共産党帯広市議団の共同で、「2025介護報酬についてのアンケート」を実施します。 以下のURLからアクセスできますので、ご協力よろしくお願いいたします。 市内の訪問介護事業所へは市議団が直接お伺いします。 https://forms.gle/8pg...
2018年5月28日月曜日
2018年4月11日水曜日
帯広市議補選 4月11日の演説日程のご案内
帯広市議補選4日目。
今日4月11日(水)は、帯広畜産大学前の訴えからスタートしました。
先進国中で一番、学費の高い日本。国立大学の年間の学費は55万円を超えます。
2018年4月8日日曜日
2018年4月5日木曜日
2018年3月16日金曜日
若者の集い・学習会「ブラックバイトにレッドカードを!」
無理やりシフトを入れられる。
テスト期間も休めない。
バイトなのに責任がやたら思い。
売れ残りの商品を買わされる…。
そんな「ブラックバイト」が社会問題となっています。
「たいへんなら、やめればいいじゃん」と思うかもしれませんが、以前は遊興費等のためにしていた学生アルバイトも、今は、「家計を支えるため」や「学費のため」などの理由が大半を占め、やめたくてもやめられない事態になっています。
実態をみんなで共有し、解決のためにどうしたらいいのか。そもそもの根本原因は何なのか。
ブラックバイト問題を調査・研究している大平亮介さんとともに、みんなで学び、話し合いませんか。
学生や若者のみなさんのご参加を、お待ちしています。
テスト期間も休めない。
バイトなのに責任がやたら思い。
売れ残りの商品を買わされる…。
そんな「ブラックバイト」が社会問題となっています。
「たいへんなら、やめればいいじゃん」と思うかもしれませんが、以前は遊興費等のためにしていた学生アルバイトも、今は、「家計を支えるため」や「学費のため」などの理由が大半を占め、やめたくてもやめられない事態になっています。
実態をみんなで共有し、解決のためにどうしたらいいのか。そもそもの根本原因は何なのか。
ブラックバイト問題を調査・研究している大平亮介さんとともに、みんなで学び、話し合いませんか。
学生や若者のみなさんのご参加を、お待ちしています。
2018年3月1日木曜日
登録:
投稿 (Atom)