最新記事です

しんぶん赤旗「電子版」に日曜版が登場!!

 10月2日より、しんぶん赤旗「電子版」に「日曜版」が追加されました!  申込みはしんぶん赤旗「電子版」サイトから直接申し込みください。お支払いは今までの「クレジットカード払い」「口座引落」に加えて、紙の赤旗と同じく「地域の方の訪問による集金」が選べます。 ○電子版の特徴 ・「日...

2023年7月14日金曜日

【音更町議会 一般質問】学校トイレに生理用品設置へ|神長基子町議

音更町議会の2023年(令和5年)第2回定例会での神長基子町議の一般質問の概要をお知らせします。

 神長町議は、「子どもの健やかな成長のための『Well - being(ウェルビーイング) 』の向上」をテーマに一般質問。安全で安心して過ごせる多くの居場所を持ちながら、様々な学びや体験ができ、幸せな状態であると定義付けられている『Well - being(ウェルビーイング)』の向上には、リプロダクティブヘルス/ライツの考え方を実践に取り入れる大切さを指摘。その上で、小中学校のトイレに生理用品を設置し、無償配布する取組の実現を求めました。

教育長の答弁では、「今後、子どもたちの健やかな成長に向けて、日常の教育活動に『Well - being(ウェルビーイング)』の考え方を積極的に取り入れていくことは、大変重要」との認識を示しました。生理用品については、本年度の2学期中には学校トイレへ設置できるよう、校長会と協議を進めていることを明らかにしました。

神長町議はさらに、人権の尊重が土台にある『包括的性教育』について、ユニセフが5歳から学べる環境をつくることの重要性を示していることを紹介。性に関する偏った考えがほとんどない5歳頃からその年代に相応しい『包括的性教育』を学べることは、子どもたち一人ひとりが相互に尊重し合うことにもつながるとして、乳幼児期での導入を検討するよう求めました。